前回に引き続き、赤ちゃん時代のお話。
今日はお散歩デビューした日のことを書きます。
必要なワクチンの注射が全て終わったので、いよいよお散歩デビュー!
ちなみに初めてのお散歩のタイミングについてはこちらの記事が参考になります♫
ワクチンについても書かれています。
www.i-sedai.com
ではではいよいよお散歩デビュー!!
でも
全然歩かない!
初めてのハーネス
初めての階段
初めてのお外
もう何もかも初めてで、何もかも怖くて
ヒィィィィ!
って感じだったでしょうね(笑)
まずは玄関を出てすぐの2段くらいある段差が降りられず
写真のような屁っ放り腰でずーっとクンクン鳴くところからスタート。
見かねて抱っこして段差を降りて地面に下ろしても、続屁っ放り腰(笑)
もう、半ば無理やり引きずるようにして歩いたのをよく覚えています。
これまで飼ったワンちゃんは、割とすぐ慣れて好き勝手歩くようなコだったので、こんなに違いがあるんだなぁ〜と思いました。
とりあえず、外の雰囲気に慣れさせようと
抱っこして歩いてみたり。
毎日朝晩連れ出して訓練の日々。
お散歩の時は排泄していいんだ!
お散歩って楽しいんだ!
ってことを覚えさせることが大事。
スポンサーリンク
まぁ当然ながら、最初の頃はおしっこもうんちも外ではしなくて
初めてお外でおしっこするまでに1週間くらいかかりました。
うんちするまでには1ヶ月近くかかりました。
初めておしっこした時はすごーく嬉しかったです。
特に何も工夫したわけではなく、ただ毎日習慣づくまで繰り返しただけ。
ちょっと上手に歩くようになって得意げな様子(笑)
すごいですよね、それがいつの間にか
お散歩行こうよ!って急かすようになるんだから。
2ヶ月くらい経ったころ、足を上げておしっこするようになっていたり
あんなに怖がっていた段差も駆け下りるようになっていたり
「お散歩行く?」って言うとなんの事だかわかるようになっていたり。
人間の赤ちゃんもあっという間に成長すると言うけれど
人間よりも寿命が短い分、成長のスピードもハンパないです。
怖がってモジモジして歩かなかったあの頃が懐かしいです(笑)
とにかくなんでも習慣づくまで繰り返すことで、ちゃんと覚えてくれることに感動しました。
お散歩に慣れて外で排泄するようになってから
お家の中での排泄の回数も減って
仕事から帰った時のうんち掃除がだいぶ楽になっていました。
やっぱりお散歩することは、色んな面でとても大事です。
小さい頃からしっかり歩かせていると身体もしっかりすると言われていますが...
今ではこんなにしっかりした身体つきに。
(単に食べ過ぎておデブちゃんになっただけ...)