梅雨ですね。毎日のように雨です。
人間にとってもワンちゃんにとっても嫌な季節です...。
雨の日って、皆さんお散歩はどうしてるんでしょうか?
今回は雨の日のお散歩について書きたいと思います。
そもそもワンちゃんは「雨」ってわかるのか
これ、本当に疑問です。
雨が降っていて、なかなかお散歩に行けない時
「雨が降ってるから行けないよ!」っていい聞かせようとするのですが
口にしたはいいけどそんなこと言ってもわからないよなぁ...といつも思います。
でも、大粒の雨の音が外から聞こえてきて
いつもお散歩に行くタイミングでなかなか連れて行ってもらえない。
そして「雨が降ってるから行けないよ!」というセリフ。
このセットで
「これはお散歩行けない感じっすね」って認識しているのではないかと勝手に思っています(笑)
本当のところはどうかわかりません。
ただ、たまたまお散歩中に雨が降ってくると
急に早足になって早く帰ろうとするので
たぶん雨は嫌いなんだと思います。
そりゃそうですよね。人間だって嫌だもの。
いきなり冷たい液体が降ってきて身体にかかるなんてワンちゃんだって嫌に決まってます。
お散歩、行く?行かない?
我が家は、基本的に行かないです。
雨の日でも犬用のカッパを着せてお散歩をしているのを見かけて、その手があったかぁ!と思いましたが、身体も汚れるし
水溜りの中を歩くのを嫌がるし何しろこちらも大変なので雨が降っている時は連れていきません。
でもお外に出たいアピールはしてくるので、どうにか一瞬でも雨が止んだタイミングを見計らって少しでも行ける時は行くようにはしています。
でも案外、「雨降ってるから行かないよ!」で大人しく我慢してくれています。
行かない場合の排泄のタイミング
いつもうんちは朝と夕方外でしているので、お散歩に連れて行けなかった時はどうしているのか。
やっぱりお外でする習慣がついているので、家の中では我慢しています。
そのまましないで次回お外に出るタイミングまでしない場合もありますが、我慢できなくてお家でする時もあります。
お家でした時にこちらが気づかないと、ちゃーんとお知らせにくるんです!
おりこうさん♫
パグは湿気に要注意
ちなみにパグちゃんは、結構皮膚が弱めです。
鼻の上のシワの隙間は本当にしょっちゅう炎症起こします。
あとは顎まわりによくデキモノができます。
動物病院の先生に相談したところ、どうしてもパグさんは皮膚が炎症したりデキモノが出来たりしやすいそうです。(お手入れ次第だとは思いますが)
特にこの時期気をつけなくてはならないのが湿気!からの、お腹周りのブツブツです。
湿気で蒸れてブツブツができる→気になって舐める→余計にブツブツ→広がる
気づいたらたくさんのブツブツがお腹周りにできていてとてもかわいそうな状態になったことが何度かありました。
ですので湿気には要注意!
雨の日に散歩に連れて行ったとしても、絶対濡れたままにしてはいけません。
シャンプー後もしっかり拭いてあげて、乾かしてあげてくださいね。
雨の日グッズ
我が家は使用していませんが、こんなグッズがありますのでご紹介です♫
カッパじゃなくて傘もあるんですね(笑)
これはちょっとおもしろそうだけど、うちのコは多分怖がって歩かなくなりそうです。
ドックブーツ。滑り止めが付いてるようで素材も柔らかめ。
ただ、何かを履くことに慣れていないと歩かない可能性あり。
そしてこれがカッパですね。
見た目はとってもかわいいですね。幼稚園児のよう♫
果たして雨に濡れないのかどうか...
飼い主さんの都合や考えも色々とあると思いますので、こんなグッズを使って雨の日でも楽しくお散歩ができるといいですね♫
↓ブログランキングに参加しています。